秋桜と書いてコスモスと読み、秋の季語にもなっています。
秋の訪れを感じさせてくれるコスモスの花。
コスモスには別名があります。
それは”オオハルシャギク(大春車菊)”といいます。
日本には江戸時代末期の文久年間に伝来してきたとされています。
コスモスの原産地はメキシコとなり、キク科コスモス属の総称となります。
日当たりと水はけが良ければ、基本的にはどんな土地で花を咲かせることができます。
コスモスの中には「チョコレートコスモス」という品種があり、
実際にチョコレートの香りがするコスモスがあります。
※チョコレートコスモスに限り、日本に伝来してきたのは大正時代のこととなります。
色は黒紫色をしており、食べれないだけで花の形をしたほぼチョコレートです。
しかし、基本的にはどんな土地でも咲き、育てやすいコスモスですが・・・
チョコレートコスモスは一癖あり、比較的育て方が難しく、
ガーデニングを趣味としている愛好家の間で栽培されることが一般的となります。
Contents
コスモスの由来
コスモスという花の名前の由来は、
ギリシャ語で”宇宙・調和・秩序・美しさ”からきているといいます。
18世紀末にスペインマドリードの植物園で”コスモス”という名前がつけれられたようです。
英語では”宇宙=COSMOS”ですが、
ギリシャ語では”美しい=kosmos”となっており、植物学的にもコスモスはギリシャ語から取っているのです。
コスモスの花言葉
コスモスの花言葉は、
『乙女の真心・調和・謙虚』
とされています。
さらに、西洋でのコスモスの花言葉は、
『調和・平和・謙虚・愛や人生がもたらす喜び・美しい』
などがあります。
上記に記したコスモスの花言葉はコスモス全般に言える花言葉となり、
コスモスは花の色によって、花言葉がそれぞれ存在します。
赤色のコスモスの花言葉
赤色のコスモスの花言葉は、
『乙女の愛情・調和』
白色のコスモスの花言葉
白色のコスモスの花言葉は、
『優美』
ピンクのコスモスの花言葉
ピンク色のコスモスの花言葉は、
『純潔』
黄色のコスモス(キバナコスモス)の花言葉
黄色のコスモスの花言葉は、
『野生的な美しさ・自然美・幼い恋心』
黄色のコスモスは品種改良によって生み出された人工的なコスモスとなります。
黒いコスモス(チョコレートコスモス)の花言葉
黒色のコスモスの花言葉は、
『恋の終わり・恋の思い出・移り変わらぬ気持ち』
チョコレートコスモスは、ほかのコスモスと全然花言葉が異なります。
おそらく、その理由には、冒頭に書いたように非常に育てにくく、野生では絶滅したといわれているほどの花となることが理由だと思います。
赤や白、ピンク、黄色のコスモスの花言葉は全般的に美しいものでしたが、
黒いコスモスだけは”切ない”花言葉になっています。
コスモスの開花時期
コスモスの開花時期は、6~10月となります。
出回り時期は、4~11月で最盛期は7~9月となっています。
コスモスは水や肥料などに細かく気を配ることがなく、
黒いコスモスを除き、非常に育てやすいことが特徴でしょう。
コスモスの花のまとめ
コスモスはとても身近な花となります。
コスモスの花言葉がやっぱり理由になっているのだと思います。
『真心・調和・謙虚・平和』といったコスモスの花言葉にちなんで、
介護施設やスーパーマーケットなどにもコスモスという名前は利用されたりしています。
また、コスモスは育てやすいことから、
さまざまな公園でも定植されており、コスモス公園と名づけられている公園も存在しています。